散骨、自然葬について

最近は様々な種類の葬儀が行われるようになっています。なかでも注目されているのが、散骨、自然葬です。散骨や自然葬は宗教に関係なく行われており、故人が生前に望まれた、遺言書に散骨、自然葬を希望していることが書かれているというケースが増えています。

散骨、自然葬とは

遺骨を埋葬するのではなく、山や海にまいて自然に還すという方法です。散骨、自然葬には、海洋葬と樹木葬があります。
海洋葬とは、粉骨した遺骨を岸から離れた海上でまく散骨方法です。白い粉が静かに溶けていく様子は、故人が自然に還っていく事を実感できます。
樹木葬は、許可を得ている山林の一画の樹木の周りに遺骨を埋めて埋葬する方法です。江戸時代以前は、お墓を持つ習慣がありませんでした。
散骨はもともと古くに行われていた供養方法とも考えられます。自然に還りたいという故人の意見はぜひ尊重したいものです。

散骨のマナー

決められた場所にまく

散骨はどこにまいても良いというものではありません。とくに私有地に許可なくまくことは絶対にしてはいけません。住宅地や近所など人が住んでいるところの近辺でまくこともトラブルの原因となります。公有地の山や川、海などに散骨する場合も他人に見られて不愉快な思いをさせないように心掛ける必要があります。また、散骨をした痕跡を残さないように気配りをしましょう。

決められた場所にまく遺骨は粉末状にする

火葬された遺骨は形が残った状態で遺族に渡されますが、散骨をする場合はしっかり粉末状にしましょう。形が残ったまま散骨を行うと人の目に触れてしまうかもしれません。海に散骨した場合、水面に浮いたままになったり海岸に打ち寄せられたりすることが考えられます。遺骨は美しく自然に還すことができるように粉末状にしておくことがマナーでもあります。

お寺さんjpでは、伊豆市修善寺の国立公園内にある平和寺において、納骨及び散骨を受け付けております。散骨に関してのご相談を承りますのでぜひお気軽にご相談下さい。また、葬儀を行う際のお坊さん派遣も行っております。




【僧侶派遣】Copyright(C) ICHIJOIN. All Rights Reserved.