なぜ戒名をつけるのか

葬儀には多大な出費がかかります。残されたご家族にとってその出費が大きな負担になることもあるでしょう。なかでも、戒名を付けてもらう際にはまとまったお布施が必要となります。その戒名に関して疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、戒名についてお伝えします。

戒名とは

葬儀の際に位牌の表面に記される戒名は、仏弟子になったことを示しています。死後、あの世で仏弟子として、いくつかの修行が与えられます。最初に行われる修行は執着心を無くすことであり、この世での思い出や過去の出来事の執着を取るという修行を行います。執着を忘れてしまうために、まず自分の名前を忘れなくてはなりません。
そこで、名前の変わりに戒名が与えられるのです。戒名は住職から故人に授けられます。菩提寺がないという人は、葬儀を依頼した僧侶から授けてもらいます。

戒名の意味

院号

戒名の頭の部分に書かれている○○院というところです。本来は、天皇が退位した後に付けられた名前のことです。現在は生前に寺院にお布施や奉仕などで貢献した人、社会的に貢献した人に付けられます。

道号

戒名に上に付けられる名前のことです。戒名の二文字との調和によって付けられ、特技や趣味、地名、性格、業績を讃える言葉の一文字を用いられます。水子や幼児、未成年者には道号は用いられず、童子、童女、幼子、幼女などが付けられます。

位号

戒名の下に付けられます。仏教徒としての位を表しており、性別や年齢、地位によって異なります。

戒名は故人があの世で修行するために欠かせないものです。ぜひ、戒名を付けてもらって見送りたいものです。

お寺さんjpでは、僧侶派遣、僧侶手配を行っています。残されたご家族が安心して葬儀が執り行えるよう、葬儀や戒名のお布施などを明瞭に提示しております。各寺院のご住職を揃えており、菩提寺のない方にも僧侶手配などのサポートをさせて頂きます。何か、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。




【僧侶派遣】Copyright(C) ICHIJOIN. All Rights Reserved.